みなさんこんにちは!マコです♪
今回の記事は私が最近ハマっているアロマやハーブについて書いていきたいと思います。
皆さんはアロマやハーブを使った事はありますか?
私は部屋でアロマを炊いたり、夜にはハーブティーを飲んだりしています。
アロマやハーブティーを始める前は、効果があるという話はネットの記事で呼んでいたものの、本当かな?と思っている所がありました。
実際に初めてみると、思ったよりスゴイ効果があって驚いています。
アロマオイルってスゴイ
まずはアロマオイル。アロマテラピーという言葉があるくらいアロマには体を癒したり元気にしたりする効果があります。
ヨーロッパでは医療保険が適応されるほどだそうです。
私はそもそもアロマに目覚めたキッカケは、風邪をこじらせて咳が長引いたからです。
その時すでにアロマを利用していた友人が、私のためにユーカリとティートゥリーをくれたのがキッカケでした。
寝る時にこの二種類をたいて寝ると、しつこい咳に効果があると言ってくれたのを覚えています。
半信半疑でしたが、せっかくもらったものだし・・、と試してみる事に。
すると夜中の咳が鎮まり、かなり楽になっていました。
アロマをたいて寝るようにして、3日ほどで咳が治まってしまったのです。
コレには友人に感謝。
アロマの効果を体感した私は、アロマにすっかりハマってしまったのです。
オススメのアロマオイル
アロマオイルは自分の体の状態に合わせて選ぶと良いでしょう。
・気分をリラックスさせたい時
ラベンダー、ローズマリー、ベルガモット
・質の良い睡眠をとりたいとき
ラベンダー、ローズ、ネロリ
・PMSの症状を和らげたいとき
グレープフルーツ、ラベンダー、ネロリ、ゼラニウム
私のなかでラベンダーはいろんな症状に効いてくれるのでとても万能なアロマオイルだと思います。
ですが匂いの好みはそれぞれあると思うので、自分の好きな香りの物を選ぶと楽しみながら利用できます。
アロマは100%精油にかぎる
アロマオイルを使う時、注意したいのが「100%の精油かどうか?」です。
実は100%精油のアロマオイルは少しの量でもそこそこの価格です。(2000~3000円くらい)
ところが雑貨屋さん、あるいは100円ショップにもアロマオイルは取り扱われています。
安いものは100%精油ではなく、いろんな成分が混ざって作られています。
アロマによって得られる健康効果というよりも、匂いを楽しむだけのものと考えてくれたら良いでしょう。
アロマの効果を実感したい人は、必ず100%精油を選んでくださいね。
ハーブティーもすごい!私のオススメ
ハーブティーの凄さを知ったのは、ひょんな事からでした。
その時ダイエット中で、どうしても夜口寂しくなった時に口にできる飲み物が欲しかったんです。
私はお酒やコーヒーが好きなのですが、夜にお酒を飲むのはダイエットに良くないし、かといってコーヒーを飲んだらカフェインで眠れなくなってしまます。
そこで始めたのが、ノンカフェインでカロリーもほぼゼロのハーブティー。
私が飲んだハーブティーはカモミールティーでした。
カモミールティーの何が凄いって、入眠作用です。
カモミールティーを飲んだ日は寝つきが良く、朝もぐっすり寝た感があるほどスッキリできます。
またカモミールティーにはPMSを緩和する作用も。
私は生理前、気分が落ち込みがちになってしまうのですが、カモミールティーを毎日飲むようにしていると生理前の気分の落ち込みや、ズレがちな生理周期も安定しました。
夜ぐっすり眠りたい、PMSの症状を緩和させたいという人は、ハーブティーもオススメです。
ハーブティーには副作用も?
ハーブティーは自然の物なので体に優しいですが、自然界の物はアレルギーを発症させる物もあります。
私がオススメしたカモミールティーはキク科に分類され、キクアレルギーの人はカモミールティーを飲むことができません。
その他のハーブティーも同じで、アレルギー体質の人がハーブティーを飲む場合は注意が必要です。
アロマオイル、ハーブティーは共に自然のもの。
効果がありながらも体に優しいので、気になる人は一度試して損はありませんよ(*^_^*)